カテゴリ: 永代供養
- 手元供養でもよいのでしょうか。
手元供養は供養の方法の一つとなります。
現代には「手元供養」と言っても色々な形があるようです。
仏教の観点では仏壇を構え本尊様をお祀りすることを大切にしています。本尊様にも手を合わせ、家や家族をお守りしていただき、故人様もお守りいただきます。
日々の供養は自身で手を合わせてしていただき、祥月命日や年忌などの節目はより丁寧な形で法要を行い供養するとよいと思います。そして最終的にお骨は土に還してあげてください。 - のし袋(金封)の表書きはどのように書けばいいですか。
表書きをするタイミングは様々な場面があると思います。
それらに応じて書き方はありますが、興正寺では「御供」「布施」と書いていただければ問題ありません。
尚、「初穂料」は神社にお納めされる場合の書き方です。 - 墓じまいや改葬を考えています、相談先が分かりません。
改葬(今のお墓から、お骨を別の場所へ移すこと)のご相談もお受けしています。
改葬には様々な書類の作成が必要ですし、場合によっては現在のお墓の管理者や親族との話し合いが必要となることがあります。詳しい内容については、お問い合わせください。 - 永代供養墓や納骨堂のお参りの仕方を教えてください。
開堂時間中は、いつでもお参りができます。
尚、年末年始・盆・春秋彼岸など多くのお参りがある期間は、事前予約や参拝方法変更のお知らせをしております。期間前に寺報「八事山文庫」にてお知らせ致します。
線香・ロウソクは納経所でも販売をしております。カテゴリー: 永代供養 - 永代供養の申込から納骨までの流れを教えてください。
お申込みの場合は、お申込みの後に永代供養布施をお納めいただきます。
納骨を希望される場合は、準備期間(2週間ほど)を空けてご予約ください。
当日はお骨と埋葬許可証をお持ちいただき、納骨法要を厳修いたします。その後は毎日朝夕と、永代供養のお経をあげさせていただきます。
永代供養のご案内ページにて、概要をご確認いただけます。
ご来寺希望の方は、ご見学いただきながら詳しくご説明もできますので、事前のご予約(電話)をお願い致します。カテゴリー: 永代供養 - お骨がたくさんありますが、全て納骨できますか。
興正寺の永代供養では規定の骨壷をご用意しています。
骨壷に入るご遺骨は壇にお納めし、残りは合祀塔にお納めいたしますので、すべてのご遺骨をお持ちいただければ結構です。
カテゴリー: 永代供養 - 永代供養にいくつかプランがあるようですが、どう違うのでしょうか。
例えば、お一人もしくはご夫婦でのご利用を希望される場合はマンションタイプ。
ご先祖さまからご本人、さらにその後まで代々でのご利用を希望される場合であれば墓地や代々継ぐタイプの納骨堂など、それぞれのご家庭にあわせた形やご希望に近いものをお選びいただけるよう永代供養をご用意しています。
詳しい内容については、どうぞご遠慮なくご相談ください。
資料請求は、こちらより受付致しております。カテゴリー: 永代供養 - 永代供養は宗旨宗派に関係なく申込できますか。
はい。どなたでもお申込みいただけます。
興正寺の永代供養は、今後の供養に不安や悩みをお持ちの方々の声にお応えする事を目的としていますので宗旨・宗派は問いません。
但し、お勤めは真言宗教義に則り勤めることを、予めご了承ください。カテゴリー: 永代供養 - 興正寺の永代供養の特徴はなんでしょうか。
興正寺の永代供養はお寺が続く限り、永代にわたりご先祖様をお守りいたします。毎日朝夕のお勤めをし、一日も無縁にすることのないようご供養いたしますので後継ぎのない方でも安心してお申込みいただけます。
季節や天候に関係なくお参りができる、屋内納骨堂もございます。
資料請求など、ご遠慮なくお問い合わせください。
資料請求は、こちらからも受付致しております。カテゴリー: 永代供養 - 永代供養とはなんですか。また、一般のお墓と比べて何が違うのでしょうか。
永代供養とは寺院や納骨堂にお骨を預け、32年…50年、またそれ以上の永きに亘りご供養することです。
墓参りできないご家族に代わって、あるいはお墓参りしてくれる人がいなくても、代わりにお寺が責任持って永代に亘り供養と管理をします。
現在は、全国の寺院や納骨堂で永代供養のご案内がされていますが、お骨や位牌の管理や管理費・維持費など、様々なご供養の形態や契約内容の違いがございますので事前によく確認することがとても大切です。カテゴリー: 永代供養
- 供養について
- 祈祷について
- 参拝について
- 水子供養について
- 動物供養について
- 巡礼・霊場札所について
- 葬儀について
- 宗派について
- 永代供養について
- 安産祈願について
- 十三参りについて
- その他について
- 精抜・精入について
- 稚児行列について
- 厄除け・開運祈願について
- 七五三について
- 初寺百日参りについて
- 出張供養について
- 寺報について
- 千燈供養会について
- 行事について
- お盆について
- 春・秋彼岸について
- 施餓鬼について
- 普門園と竹翠亭について
よくあるご質問にないお問い合わせについては、下記お問い合わせフォームよりお願い致します。
お問い合わせフォーム