
興正寺は安産の名刹として参拝されています。
大切な子を授かった身に感謝し、母体の健康と胎児が無事で健康に誕生するようご祈祷いたします。

興正寺の安産祈願由来
大隨求明王の御経『隨求陀羅尼経』によると「すべての病をことごとく除き、諸々の罪を消滅する」「もろもろの吉事、慶び事を満たす」とあり、いかなる神仏の威神力よりはるかに上回り一切の衆生の望みに
また「隨求の悲願は、求める子を得せしめ安産をもたらす」といわれ、『大隨求陀羅尼』を信じ持す者は「胎内の男子でも女子でも案ずる事なく成育し、母子共に安穏であり、産まれる子も無病延寿なり」とされ、『大隨求陀羅尼』は古来より子宝・安産の霊験高き法薬とされてきました。
現代、興正寺においてもその法薬を引き継ぎ子宝・安産法薬として『大隨求陀羅尼』の御守をお持ち頂いております。
祈祷料・所要時間など
祈祷時間 | 毎日11時、14時 ※仏教行事開催時は行いません。 |
---|---|
所要時間 | 30分程度 ※参加人数により延びる場合がございます。 |
祈祷料 | 5,000円より |
授与品

- 安産隨求守
- 命名用紙
- 護摩木
※護摩木はご祈祷の中で、ご自身で護摩壇に投じていただきます。
※ご不明な点はお声がけください。
ご祈祷の流れ
01事前予約
来寺・電話・予約フォームで承ります。
尚、直接お参りができない方は遙拝や代理参拝も承ります。
※遙拝は、当日不参加の場合でも、興正寺僧侶のみで祈祷を勤めるものです
※当日申込は15分前までにお越しください
02ご祈祷当日
予約時間の15分程前に受付(納経所)にお越しください。
祷料は、受付時にお納めください。

03ご祈祷
真言宗の法式に則り僧侶が至心にご祈願致します。
