阿息観
阿息観(瞑想・密教禅)
「阿息観」は真言宗に伝わる瞑想法で、僧侶が修行の一環として心を整えるために行っておりました。 呼吸の方法から座り方など基本動作を学びます。(無料)
写経
写経写仏はじめて講座
「写仏」は、仏さまのお姿を描き写す修行のひとつ。心静かに筆をはこび向かい合うことで、無心無私となる時間のなかで自身の心を見つめます。写経と写仏をお選びいただけます。(支具料要)
遊翠の心 写経
「写経」は、お経を写す修業のひとつです。写経中は我を忘れ、お経の一文字一文字を写すことだけに集中致します。ひと筆ずつ文字をしたためる時間の中で、自身の心を見つめましょう。(支具料要)
御詠歌入門講座
「御詠歌」未経験者の為の超入門編です。その独特な楽譜の読み方、発声方法、いろは歌など座学と実践で学びます。年の途中からでも安心してご参加ください。(無料)
仏典読み解き講座
本年は平安時代に書かれた地獄・極楽を詳しく説いた
『往生要集』を読みます。専門的な内容ですが、資料を配布して、かみ砕いてお話します。昔の人の求めた救いに肉薄できる、知的興奮に満ちた講座です。(無料)
遊翠の心 茶の古典を読む
「茶の湯」という体感して身につける文化にも、その精神を築き上げてきた古典の名著があります。岡倉天心『茶の本』や千利休『利休百首』などを取り上げ、書物から茶の世界の核心に触れていきます。(支具料要)
和文化体験 いけばな
花のあるくらしは、心もちをやわらかにしてくれます。肩ひじはらず、季節の花と向き合い、その日出会った器に生ける。花をいつくしみ生かす精神と基礎を学び、日々を豊かにする体験をする講座です。(支具料要)
ヨガ
TERA-YOGA マタニティクラス(休講)
お腹の赤ちゃんと一緒に過ごす妊娠期間。みなさんで体や心のことを共有して、より充実した妊娠生活になりますように。お寺の非日常空間で一緒にリラックス、リフレッシュしていきましょう。僧侶によるプチ法話も。(支具料要)
TERA-YOGA レギュラークラス
興正寺マルシェ開催日限定のヨガ教室。ヨガの基本を優しくレッスンします。一回だけでも続けて受けても。ぜひ気軽にヨガを体験してみてください。(支具料要)
子ども寺子屋くらぶ
子ども寺子屋くらぶは、季節を織り込んだ体験を通じて、日本の伝統や文化に触れ、子どもたちの豊かな感性が育まれることを願って開催しています。
消えつつある昔ながらの年中行事もとりいれ、四季折々の美しさを愛で楽しみながら「和」をもつ心を育てます。[対象:小学生]
※尚、受付期間外や満席の場合はWEBフォームを閉じております。ご不明点はお問い合わせください。
子ども寺子屋くらぶ WEB申込
茶会
興正寺 月釜
茶の湯に親しむことを目的に、毎回異なる流派の懸釜をお願いし、月釜を開催。月釡は、4・6・10・12月の第3土曜日を開山忌記念茶会は、毎年3月を予定しております。
2024年(令和6年) | |
---|---|
3月16日 | 開山忌記念茶会 |
濃茶 柴田 紹和 | |
薄茶 伊藤 妙宣 | |
4月20日 | 薄茶 村瀬 玄之 |
6月15日 | 薄茶 蜂谷 なをみ |
10月19日 | 薄茶 宗徧流名古屋支部 |
12月14日 | 薄茶 下村 宗隆 |
2025年(令和7年) | |
---|---|
3月15日 | 開山忌記念茶会 |
濃茶 長谷川 如隠 | |
薄茶 小塚 宗康 | |
4月19日 | 薄茶 伊藤 宗房 |
6月14日 | 薄茶 丸山 宗翠 |
10月18日 | 薄茶 神谷 宗 |
12月20日 | 薄茶 谷口 宗久 |
開山忌記念茶会 | 茶券 二席3,000円 |
---|---|
月釜 | 茶券 二席2,000円 |
想耕茶会
茶室「想耕庵」から名付けた茶会です。竹翠亭ならではの場と気を生かし、それぞれの季節の美しさともてなし心を一服の茶に寄せてのお愉しみ茶会です。
予約受付などの詳細は寺報にてお知らせいたします。
マルシェ茶席(毎月21日)
僧侶によるお点前で一服の茶をいただきます。和やかな雰囲気のもと、時間が過ぎるのを忘れてゆっくりとしたひと時をお過ごしいただけます。
ご予約が必要です。「普門園と竹翠亭」ページよりWEB予約若しくは、お電話にて。